「つがい」
喧嘩はしょっちゅう
違うところだらけ
何で夫婦になったの…と思うこともある
顔も見たくないと思うことも…
でも、弱ると助け合っている
元気がないと喧嘩もできない
いないと…寂しい…
離れると心に穴があいたようで…気力も湧かない
2つで1つが「つがい」とは、よく言ったもの…
いつの間にか、なくてはならない人に
デコボコでも支え合っていたんだね…
思えばデコボコも凸凹でピッタリ合う
「つがい」って、いつの間にか不思議な力になっている
デコボコだからこそ、「つがい」でいられるのかもしれないね
すべてを分かろうと、気負わない
相手に合わせようと、無理しない
自分の考え方や生き方を強要しない…
そんな関係がデコボコらしくて良いのかな…
詩集『道しるべ』より
先日、映画『マネーボール』を観ました。実話を基にして作られており、選手や監督では
なく運営するゼネラルマネージャーが主役という異色の野球映画となっています。
ブラッド・ピット演じるビリー・ビーンは、かつて超高校級選手としてニューヨーク・メッ
ツから1巡目指名を受けたスター候補生でした。スカウトの言葉を信じ、名門スタンフォード
大学の奨学生の権利を蹴ってまでプロの道を選んだビーンでしたが、鳴かず飛ばずの日々を
過ごし、さまざまな球団を転々としたのち現役を引退。スカウトに転進し、第二の野球人生を
歩み始めていたという設定です。
2001年のディビジョンシリーズで、オークランド・アスレチックスはニューヨーク・ヤンキー
スの前に敗れ去り、オフにはスター選手であるジョニー・デイモン、ジェイソン・ジアンビ、
ジェイソン・イズリングハウゼンの3選手のフリーエージェント移籍が確定的となってしまい
ます。この時アスレチックスのGMに就任していたビーンは、2002年シーズンに向けて戦力を
整えるべく補強資金を求めますが、資金に余裕の無いオーナーの返事は冷たいものでした。
ある日、トレード交渉のためにクリーブランド・インディアンスのオフィスを訪れたビーンは、
イエール大学卒業のスタッフ、ピーター・ブランドに出会います。ブランドは各種統計から
選手を客観的に評価する『セイバーメトリクス』を用いて、他のスカウトとは違う尺度で選手を
評価していました。
ブランドの理論に興味を抱いたビーンは、その理論をあまり公にできず肩身の狭い思いをして
いた彼を自身の補佐として引き抜き、他球団からは評価されていない埋もれた戦力を発掘し、
低予算でチームを改革しようと試みていきます。
それまでのスカウトの目や監督の感に頼るのではない、いわば邪道的な大改革で球団を根本
的に変えていく様は痛快であり、楽しく観させていただきました。正直、ブラッド・ピットが
ゼネラルマネージャーという設定が、如何なものかとは感じたのですが、役者よりも物語の
方が上回った感じです。
20連勝まで達成した試合に関しては、試合展開も含めて事実に沿っているそうですが、それ
以外のシーンにおいては、やはり若干の脚色が見られるようです。しかしながら、映画は
「楽しめれば良い」という一面もありますから、私は全然OKです。ついでに何が真実と
違うのかも調べると笑えたりもするものです。旧体制をぶち壊したいとストレスのたまって
いる方、是非お薦めの映画です。
テレビ東京系の、まぁ主人公がよく食べる『ドラマ24 孤独のグルメ season6』、原作者が
お酒好きで、ドラマが終わると現実版に満面の笑顔で登場し、お酒で喉を潤しています。
一方、こちらもテレビ東京の『ワカコ酒3』、原作は新久さん。どちらもしがないサラリー
マンとOLさんが、美味しい物を食べ、美味しいお酒を呑むのを、羨ましそうに見る番組です。
また、お酒と言えばWOWOWの『銘酒誕生物語』。不定期で放送されていますが、毎回、
素晴らしい日本酒が2つ紹介されています。つい先日放送されたのが、名古屋県名古屋市の
萬乗醸造所『醸し人九平次 純米吟醸』世界が尊敬する日本人100人の1人に選ばれた事がある
蔵主さんですが、作られた日本酒は、ワインからヒントを得た物で三つ星レストランで使用
されているそうです。常に人気清酒ベスト3に入るほどの物で、良い水にこだわって、仕上げ
も低音での瓶火入れまでして殺菌と真空加工を行っています。
当初は『どんなお酒を作りたいか』という問いかけに対するまともな答えを見つけられな
かったそうですが、ワインの王様 ロマネコンティ70万円のものをヤケクソで買って試飲し、
そこから得られた答えは『上品、優しい、懐かしい』をテーマとした高級なワインをも凌ぐ
お酒。今では、『日本酒の価値を高めるために日本酒を作っている』と答えられるように
なったそうです。
もう1つの酒蔵は、京都伏見藤岡酒造『蒼空 純米吟醸』。父親の死から藤井杜氏の力を
借りて立ち直るも、阪神淡路大震災、そして廃業。一旦は酒問屋に転職するも、想いは断ち
切れず再び修行し、10分の1の規模で、藤井杜氏の力を借りずに再スタート。
蔵に合った米の蒸し加減を見つけるのに4年かかったそうですが、そうして生まれたのが、
シルクのような『蒼空』。500mlという小さなサイズですが、ベネチアの瓶に納め、ラベル
張りまで全て手作業で行っています。蔵主の『良い酒は必ずや天に通じ 人に通じる』と
いう引き継がれてきた言葉が印象に残っています。
こうした番組を見ていると、本当に日本人に産まれて良かったと思うのであります!
良く食べ…良く呑む…日本人だからこそ味わえるこだわりの味に感謝です!!
先日、BS朝日で放送されたザ・ドキュメンタリー『負け続けた男、新幹線をつくる!』
ご覧になられましたか?今年の4月から放送が始まったザ・ドキュメンタリー。始めは
最後まで見ようとは思っていなかったのですが、見ているうちに夢中になってしまって、
結局最後まで見てしまいました。
昭和39年、その後の世界の鉄道を一変させた画期的な高速鉄道、東海道新幹線が開業しま
した。世界初の210 km/h運転を達成した新幹線の成功は、欧米各国に影響を及ぼしたのです。
戦後日本の復興の象徴であり、日本の鉄道技術の集大成、東京~大阪間515キロを結ぶこの
大路線は着工からわずか5年半というハイスピードなプロジェクトでした。しかも新幹線を
つくったのは「負け続けた男」?
40歳で鉄道省経理局長を務めますが、大正15年に収賄容疑で逮捕、2年後に無罪を勝ち取
りましたが…。その後、昭和5年に南満州鉄道理事に就任しましたが、翌年には満州事変が
勃発。そして昭和12年には日中戦争が勃発し、大陸を去ることに…。昭和20年7月、愛媛
県西条市市長に就任しますが、8月の終戦後、GHQにより公職追放となっていました…。
負け続けた人物は、十河信二。4代目の国鉄総裁ですが就任時には71歳を迎えていたそう
です。人事権も予算執行権も持たない権限の無い総裁職でしたが、「負け続けた男」は
それを受諾し様々な知恵と行動力で最後の勝負に出て新幹線をつくりあげていくのです!
十河はまず、あの蒸気機関車デゴイチ(D51)や湘南電車という名車を設計した屈指の技術者、
島秀雄を副総裁格で呼び寄せプロジェクトをスタートさせました。もともと世界的にみて
線路幅が狭く、高速化が難しかった日本の鉄道ですが、より広い線路幅で新しく線路を作り
東京~大阪間を高速で結ぶという普通では考えられない計画だったのです。
技術面、金銭面、政治面などの問題点、特に最後の予算面の問題では、国を相手にとった
驚きの奇手、名だたる政治家の名前があげられましたが、次の言葉は印象的でした。
「鉄道が国の経済発展についていくのではない。鉄道が国の経済発展をリードするのだ!」
今や世界に売り込む総合的な鉄道システムとも言える新幹線。その「新幹線」をつくった
男たち、そしてその中心にいた「負け続けた男」の物語…楽しく見させていただきました。
また、面白い番組を1つ見つけてしまいましたよ。これからは毎週要チェックです。
再放送があれば、今回の放送分、また、じっくり見たいと思ったのでした。
先日、実話をもとにして作られた、映画『白い嵐』を観ました。『白い嵐』は、帆船アルバ
トロス号が白い嵐によって1961年5月2日に沈没した実際の事件をもとに書かれたチャック・
ギーグ著の手記『白い嵐-アルバトロス号最後の航海』を原作とした1996年公開の映画です。
海洋学校での航海の中で、若者達の成長と友情を描いた青春作品という事ですが、実際に
死者が出てしまう事で、ただ感動して終わるという軽いものではなく、自然の厳しさも
よく分かる作品となっています。
『白い嵐』とは、今では知られているダウンバーストという現象ですが、当時はまだ解明
されていなかった現象…そんな背景があって、それが後半の裁判のシーンで知る事が出来
ます。
ダウンバーストとは積乱雲の減衰期に発生する下降気流のうち地上に達する際に災害を
起こすほど極端に強いもののことを指しますが、当時は、それが海上で起こった場合を
”白い嵐”と呼んだのだそうです。
海で『白』が付くと『白鯨』が真っ先に頭に浮かんで来ますが、これで2つ目の海の『白』
が記憶に残る事となりました。生徒を指導する先生が、助けられないガラス越しのパート
ナーを見殺しにせざるを得ないシーンは、涙なくしては見る事ができない、本当に辛い
シーンでした。
映画は死者を出しながらも生き残った人達が無事帰還できた所で終わらずに、更に先生の
責任を問う裁判に流れていきますが、そこから先は、ご覧いただいた方が良いですよね!
先生、立派でしたよ!
************************************
人生とは
自分を見つけるものではない
人生とは
自分を創るものである
************************************
そんな事を語られたジョージ・バーナード・ショーという人がいました…。でも、私は順番が
あると思うんですよ。
誰しも無限の可能性は持っているものの、やはり特に特化している能力があるような気が
するのです。人にはそれぞれ先祖から引き継がれた能力があって、それぞれ違うから、様々な
分野で活躍できる人が誕生し、世の中がバランス良く回っているんだと思うのです。
問題は、その引き継がれた能力の中に、先祖代々気づかずに今日に至っている能力があるかも
しれないという事。だから、最初は、そんな自分の中のまだ見えない能力を探す事から始まる
と思うのです。それが以前にもお話した『未見の我』探しです。
様々な事にチャレンジしていく中で、自分の中の眠った能力に気づいていく事ができると、
そこで初めて、それに磨きをかけて創っていく段階になるんだと思うのです。ただし、自分の
勘違いもあったりするから、『未見の我』探しは続けなければなりません。肝心なのは、
いずれにしても根気よく努力とチャレンジを続けていく事。
面白い事に、会社もそんな『未見の我』探しと、磨きをかけて創っていく作業をしていかな
ければなりません。現状に甘んじて『未見の我』探しや磨き創り上げる作業を疎かにして
しまうと、あっという間に終わってしまいます。
30年以上生存できる奇跡の企業は、0.02%と言われる中、弊社は36年目を迎えています。
従業員を養っての企業であるが故に、利益を求めなければなりませんが、それだけだったら、
ここまで存続する事は出来なかったでしょう。不器用で言葉が足りないかもしれませんが、
精一杯お客様のご要望にお応えすべく努力して来たからこその36年目なんだと、私は思って
います。
お陰様でお任せいただいた企業様や学会様から感謝状等多数いただいており、社内に飾り
きれない状態です。これからも、決して胡座をかく事なく、お客様に必要とされる会社で
あり続けられるよう頑張っていきたいと思います。土日すらまともに休めない社員が見られ
たりすると人手不足も感じてしまいますが…。どこかで代休出来る事を願うばかりです…
あっ、何か、かなり脱線してしまいましたね。これじゃ人生じゃなくて社生ですね…
参った参った…
『ゴミって?』
ゴミって何?
使えないから捨てられたもの?
使えない基準って何?
邪魔? いらないってこと?
だから、いる人がリサイクルするんだね?
それじゃ、ゴミって、捨てるんじゃなくて、預けるってこと?
でも、何でリサイクルされないまま、放置されているゴミが多いんだろう?
人間をゴミって言う人は、どういうつもりで言っているんだろう?
まだまだ、沢山沢山・・・
リサイクルされないまま。
捨てる人が未熟?・・・
つまり使えない?
使い方、生かし方、知らない人が未熟なら、その人も使えない人?
「ゴミ」を捨てる人も、「ゴミ」ってことなのかなぁ?
大切にしたいね・・・
ゴミを作らないように
大切にしたいよ・・・
どんな物であっても
大切にしなくては・・・
どんな人であっても
詩集『道しるべ』より
政府の地震調査委員会は、全国の活断層や海溝型の巨大地震に関する最新の研究成果などに
基づき、先月4月27日、今後30年以内に震度6弱以上の激しい揺れに襲われる確率を示した、
最新の全国の予測地図を公表しました。
2017年版
http://jwsvm001.bosai.go.jp/map/
全体を見れば分かりやすいのですが、関東や太平洋側で引き続き確率が高くなっているほか、
活断層の評価の見直しに伴い、中国地方の一部で前回より確率が上がりました。
もう、こんな情報は知っているよという方も多くおられるでしょうし、『だから、どうしろ
って言うんだ』とか、『不安をあおるだけだ』と言われる人がいるかもしれません。
それでも某自民党のおバカ発言にあるように、自分の事として捉えられなくては、先に進む
事が出来ません。万が一に備えることは、自分の大切な人達の為でもあります。
私の住んでいる地域も高い確率になっていますが、地図がどうであっても、確率の高くない
ところであっても、巨大地震が来ないという保証は全くありません。
東北大震災をきっかけに防災グッズを揃えられた方も多くおられると思いますが、備蓄品と
なっている食品の賞味期限等は、大丈夫ですか?
まずは、こうした事をきっかけとして、再確認、再認識していく習慣づくりからでも始めませんか?
5月2日のガイアの夜明け『進化を続ける「道の駅」』ご覧になられましたか?私の住まいが
ある千葉県の道の駅が2つも取り上げられたんですよ!それで、そのうちの1つ「発酵の
里こうざき」に、早速家内と2人でドライブがてら行ってみたんですよ。自宅から車で片道
1時間半ぐらい。家内は車酔いしたのか頭痛と吐き気をもよおしてしまって、大変だったの
ですが、目的地の『発酵の里』にある『発酵市場』も大混雑で、ゆっくり見る事も出来ず
散々なドライブになってしまいました。
神崎町は、古くから米作に適した土と良質な水、利根川の水運に恵まれ、酒、味噌、醤油
などの発酵文化が根付いていたそうです。そんな神崎町に、2年前にオープンしたのが、
“発酵”をテーマにしてつくられた道の駅「発酵の里 こうざき」。
新鮮野菜が並ぶ「新鮮市場」に、麹などを使った料理を提供するレストラン、そして発酵
食品が約600アイテム並ぶ「発酵市場」。そこには道の駅としては珍しく、地元産以外に
全国から集めた発酵食品も多く並んでいて、宮城や千葉の発酵食品をいくつか買わせていた
だきました。
ガイアの夜明けを見て来る人が沢山いるとは思えないので、やはり発酵食品ブームだからの
混雑だとは思うのですが、いかんせんお店の広さと来客数が見合っていません。なので、
もう暫く、ブームが落ち着くのを待って、お店が繁盛・拡大した頃にまた行ってみたいと
思ったのでありました。ちなみに体調が悪く混雑も重なって、発酵食が食べられるという
レストランは利用せず、コンビニで買ったおにぎりを車中で食べて昼食は終了。
どうも家内も私も人混みが苦手のようで、人が集まるところに行くと、どちらかが体調を
崩すといった展開が続いています。出かけない方が良いんですかねぇ。ちなみにGW中の
ドライブは、これだけでした…。先立つ物もないしねぇ…とほほほ/(^_^;)
『蛋白加水分解物』ご存知ですか?ちょっと気になって先日調べてみたのですが、wikipedia
によるとタンパク加水分解物は、コクやうまみをもたらす目的で加工食品に使われている
アミノ酸混合物の事で、従来のうま味調味料だけでは作れなかったコクや自然なうまみを
作ることができるため、1970年代後半以降、日本の加工食品において欠かせない物となって
いるそうです。
食品衛生法では食品添加物に指定されていませんが、JAS法では、表記が義務づけられて
いるとの事ですが…。そんな『タンパク加水分解物』の製造方法には次のようなものが
あるらしいのです。
1. 塩酸分解法 動物・植物由来のタンパク質を塩酸を使って加水分解する方法。
2. 酵素分解法 タンパク質をプロテアーゼなどの酵素で分解する方法。
3. 熱水抽出法 タンパク質を熱水で煮る方法。
塩酸分解法を使った場合、現在発癌性物質と疑われているクロロプロパノール類(3-モノ
クロロプロパン-1,2-ジオール(3-MCPD)、1,3-ジクロロプロパノール(1,3-DCP) など)が
少量生成される場合があることが知られているそうです。そのため、酵素分解法による
製造法が徐々に増えているらしいのですが、コスト等の理由により塩酸分解法が今でも
主流という話・・・。
恥ずかしながら、全然知らない話でした。未だに納得できないのが、何故、こんな物が
食品添加物に指定されていないのかという事。せめて主流と言われる塩酸分解法による物
だけでも指定して欲しい物です。『無添加』と表記の物を選んで買っても、こんな事が
隠されていたのでは、安心・安全はどうなってしまうのでしょうか…-
本当に無添加の物を探すのは大変な事…デトックスにも限界がありますからねぇ…